2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 questniigata 未分類 共通点 プロ野球で活躍している 大谷翔平選手、ダルビッシュ選手、佐々木朗希選手の共通点です。 空間把握(認識)能力です。 自分の体がどう動いているのか? 動画を見なくても自分のイメージ通りに動かせるようです。 (もちろんそれまで […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 questniigata 未分類 手に入れて手放す ・欲しかった服を買ってきたとき。 ・全部やり終えた参考書を捨てたとき。 どちらも清々しい良い気持ちになります。 ・欲しいものを手に入れたとき。 ・いらないものを捨てたとき。 人はモチベーションが上がります。 上記は物で例 […]
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 questniigata 未分類 叱り方ポイント② 叱り方ポイント①の続きです。 怒鳴ったり頭ごなしに押さえつけるより 効果的な叱り方です。 何か問題が起きた時に なぜ問題なのか、 大人(親)はどういう気持ちになるのか、 次はどうしたら良いのか、 丁寧に説明していくことで […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 questniigata 未分類 叱り方ポイント① 子どもと接していると 叱らなければいけないときもあります。 感情にまかせて怒っていませんか? 頭ごなしに叱っていませんか? という私は 前職ではめちゃくちゃ怒ってました(笑) つまり力で押さえつけていたわけです。 一方で […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 questniigata 未分類 長期目標 短期目標と長期目標はスポーツにおいてどちらも大切ですが、 長期目標は親が子どもに対しても持つべき大切な視点です。 小学生くらいまでは毎日が忙しいですよね。 寝かしつけたらもう翌日が来て 学校へ送り出し、帰ってきたら夕飯を […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 questniigata 未分類 褒め上手 子どもが良いことをしたとき、 がんばったとき、 成果をあげたときに 褒めてさらに能力を伸ばして上げたいものです。 しかし、注意しなければならないのは 人格を褒めることです。 「良い子だからね。」 「人柄がすばらしいからね […]
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 questniigata 未分類 ご褒美と罰 子どもに対してご褒美と罰を使うことがあると思います。 しかし、愛情をご褒美と罰にしてしまうのは誤りです。 ぐずぐずしているなら絵本を読んであげないよ。 一緒にゲームをしてあげないよ。 となっていませんか? 愛情を罰とご褒 […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 questniigata 未分類 諸行無常 スポーツなどの文化活動の面白いところは 常に新しい情報が入ってきてそれによって 臨機応変に対応しなければならないところです。 勉強や試験と大きく違います。 スポーツは優等生でなくても成果が上がります。 優等生は正解を求め […]
2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 questniigata 未分類 良い緊張と悪い緊張 過度に期待されたり、自分に期待してしまうと 良いプレーをしようとし過ぎます。 そしてミスをしたりすると こんなはずではなかった… ミスを取り返そう… と悪循環になってしまいます。 このような状態を […]
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 questniigata 未分類 パフォーマンスを上げる 試合前に緊張したり不安になる人は多いと思います。 緊張や不安=パフォーマンスが下がる と考える人は本当にパフォーマンスが下がります。 緊張や不安が良くないことだと 頭で思っているのだからそうなります。 科学的に証明されて […]