2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 questniigata 未分類 素直な選手 人間は知らず知らず人の言うことを取捨選択しています。 同じ内容のことを言っていても 有名人や肩書のある人の話はよく聞き、 信頼の欠ける人、親交がない人の話は聞きません。 しかし本当に素直な人は誰が言おうが関係なく まずは […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 questniigata 未分類 コミュニケーションしない能力 先日、面談を行いました。 個々の選手と目標確認などをして悩みなども聞いています。 後日、ある親御さんから 「面談をしていただきありがとうございました。 本人も喜んでいました。」 と連絡がありました。 一人5-10分程度で […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 questniigata 未分類 監督が怒ってはいけない大会 バレーボールの元日本代表の益子直美さんが 「監督が怒ってはいけない大会」を 開催して話題になっています。 バレーボールは昔から監督が怒る文化があります。 益子さんも現役時代、ずっと怒られてきたそうです。 しかし社会人にな […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 questniigata 未分類 言葉が先 行動心理学の話です。 人間の行動で何かやろうとしたときに 「がんばろう!」 「できる!」 「やるぞ!」 という励ましの言葉を自分にかけて できたときときには自分自身に 「がんばったな。」 「できた。」 という褒め言葉をか […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 questniigata 未分類 自己評価 スポーツの良いところは 自己評価ができるところだと思います。 今の動きはどうだったのか? 感覚はどうだったのか? なぜ良かったのか? なぜ悪かったのか? 特に今はすぐに動画を撮って振り返ることができます。 そうやって自分 […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 questniigata 未分類 遊びと本気② ワルドナーという卓球選手を知っていますか? 「史上最高の卓球選手」 「100年に1人の天才」 「キング・オブ・テーブルテニス」 と言われた 私たちの世代だったら誰でも知っている選手です。 この選手にとって卓球は遊びだった […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 questniigata 未分類 遊びと本気① 「遊び」と「本気」は対立で考えられますが、 日本語の難しいところでもあり、 突き詰めると同じ到達点に行き着くのではないかと思います。 「遊び」も没頭してくると本気になりますし、 「本気」でも楽しく笑顔で練習する場面もあり […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 questniigata 未分類 卓球の特性 卓球の特性を考えてみたいと思います。 それは道具を使うということです。 スポーツの中でも道具を使うか使わないかで 競技性が変わってきます。 卓球は道具を使うスポーツの中でも 種類が多くて向き不向きがあります。 裏ソフトラ […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 questniigata 未分類 スポーツの魅力 先日、サッカー日本代表がブラジル代表と戦い、 ボクシングの井上選手が統一戦を行なったり、 私も一人のファンとしてスポーツ観戦を 楽しませてもらっています。 なぜこんなにもスポーツは人々を魅了するのでしょうか? それは非日 […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 questniigata 未分類 部活動のあり方 教員の働き方改革もあり、 部活動のあり方が変わってきそうですね。 課外活動は社会教育や民間クラブ主導で 活動することが主になりそうです。 学校の先生でも部活動を教えたい、 生徒の面倒を見たい先生は 兼業という形で課外活動 […]