2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 questniigata 未分類 能力の差 卓球(習い事)でも勉強でも 自分で考えて改善していける能力を 身につけて欲しいですよね。 ある結果が出たときに なぜこのような結果になったのか 原因を考える習慣が必要ですが、 その原因を「能力」「性格」のせいに すると努 […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 questniigata 未分類 ちゃんとやる 「ちゃんと○○しなさい。」 子どもに対して良く使う言葉です。 「ちゃんと勉強しなさい。」 「ちゃんと練習しなさい。」 などです。 でもこの「ちゃんと○○しなさい。」 という言葉は前提として『やらなければならないもの』 を […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 questniigata 未分類 タイムマネジメント 私がメンタルを勉強してきて メンタルが強い人、 メンタルをいつも整えている人は タイムマネジメントができている人が多いです。 時間は1日24時間で、1年は365日と決まっています。 これは全員に平等です。 メンタルが強い […]
2021年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 questniigata 未分類 三つ子の魂百まで 三つ子の魂百まで とは良く言ったもので 心の教育は幼児期が一番大切です。 心の教育は塾や学校のように 人に預けて育つようなものではなく 家庭での環境が80%以上影響すると 言われいます。 家庭での子どもとの接し方、 言葉 […]
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 questniigata 未分類 言葉と音楽 メンタルをどうにか強くしたいなぁという方に 一番手っ取り早くメンタルを保つ方法です。 それは 心の支えになる「言葉」「音楽」を持つ です。 何か支えとなる言葉、 この音楽を聴くと元気になる、 というものを持つだけで メン […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 questniigata 未分類 研究者 エジソンが白熱電球を発明した陰には 1万回(2万回という説もあります)もの 失敗があったといいます。 スポーツ選手も 研究者のような精神が 必要ではないかなと思います。 失敗しても失敗しても 試行錯誤を繰り返しながら 体 […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 questniigata 未分類 本来の姿 みなさん見ましたか? 昨日の世界選手権女子ダブルス準決勝! まだの方はYouTubeでハイライトが見られます。 ぜひ見てください。 オリンピックに続き、日本の卓球が躍進しています。 勝ったことも確かに価値があることですが […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 questniigata 未分類 強制しないで 子どもは 自分がやってやろうと 思ったことを成し遂げると 非常に喜びを感じます。 逆に 親が○○しなさい ということを嫌がります。 特に7歳以上になると その傾向は強くなってきます。 親「はやく○○しなさい」 子「いまや […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 questniigata 未分類 厳しさの裏に 子どもを何とか成長させたいとか、 悪い行動を直したい、 という思いが強い人は 子どもに対して厳しく接してしまいます。 しかし、子どもに厳しくしすぎると 意志力を低下させてしまうという 研究結果が出ています。 悪い行動を叱 […]
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 questniigata 未分類 将来の夢 子どもに 「将来の夢のために頑張りなさい!」 って言ってませんか? たぶん効果ありません。 子どもにとって将来はあまり考えらなくて 目先のご褒美のほうが効果的です。 頑張ったらおやつがもらえる、 頑張ったらゲームを買って […]