2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 questniigata 未分類 才能の見つけ方 先日、才能の見つけ方を学びました。 答えは 「やってみないと分からない」 です。 気づいたことや好きなこと、直感でも良いので コレだ!と思ったことをやるのです。 しかし、才能を見つけたとしても そこに最大の努力を掛け合わ […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 questniigata 未分類 言うは易し 「言うは易く行うは難し」 とは有名なことわざですが、 まったく同じ内容の 「有能なものは行動するが、無能なものは講釈ばかりする」 ということわざが英国にあります。 何事も口で言うのは簡単ですが 実行するのは難しいものです […]
2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 questniigata 未分類 努力と希望 努力と希望はワンセットです。 努力するから希望が湧いてくるし、 希望があるから努力をするわけです。 不満をいつも言っている人を見かけますが、 不満を言い続けて努力はできるでしょうか? 怠けたいから不満を探しているとも言え […]
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 questniigata 未分類 世の中は変わらない やることがないとか 面白くないとか言っていませんか? 世の中が面白くないですか? でも世の中は簡単には変わりません。 じゃあ、どうすれば面白くなるのか。 それは、自分が変わることです。 自分が変われば世の中が面白くなって […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 questniigata 未分類 持久力 持久力を向上させる呼吸・循環系の発達は、 11~12歳頃から一気に高まります。 そのため11歳以降に、長短の走りが入るような トレーニングを積極的に行うと、競技力向上に 必要な持久力がついていきます。 最初は選手から嫌が […]
2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 questniigata 未分類 進化論 進化論を唱えたダーウィンは、 「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。 そうではない。 最も頭のいいものか。そうでもない。 それは、変化に対応できる生き物だ」 という名言を残しました。 コロナ禍の現在、変化に対応 […]
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 questniigata 未分類 トレーニングの二次効果 トレーニングには一次効果と二次効果があります。 筋トレを例にすると 一次効果は ・筋力、パワーの向上 ・筋持久力の向上 などです。 二次効果は ・生活習慣病の予防・改善 ・競技パフォーマンスの向上 ・骨密度の増加 などで […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 questniigata 未分類 加齢とともに あの「百獣の王」のタレント武井壮さんが 『加齢はあるけど、20歳のときと現在の精神年齢は ほとんど変わらないし、鍛えれば今だに肉体は強くなっている。 年齢に関わらず、トレーニング(練習)することが大事!』 と言ってました […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 questniigata 未分類 ARIGATO 「Tokyo2020、私たちはあなたを決して忘れません。 世界中のアスリートとオリンピックファンから、 (大会を)可能にしてくれた日本に感謝します」 というメッセージをまとめた動画が話題になっています。 オリンピック選手 […]
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 questniigata 未分類 1000足の努力 スケートボードの男子で、 金メダルを獲得した堀米雄斗選手の言葉です。 「今までやってきたことをできる自信はあった。 自分を信じられたのがいちばん大きかった。」 これまでスケートボードで履きつぶしてきた シューズはおよそ1 […]