2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 questniigata 未分類 どうやって上げるか 徐々に勝てなくなってきた男子選手が 練習日数を減らしたいと…。 試合にたくさん出るようになり 負けることも多く、 気持ちが落ち込んで 次第にやる気が削がれてしまったようですl。 練習は十分に時間をかけたいので […]
2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 questniigata 未分類 いつか 昨日まで高校の県総体(インターハイ予選)でした。 これが毎年激アツなのです! 前任校がやはり気になります。 結果は団体、ダブルス、シングルスともに 北信越出場を決めました。 しかも強豪校に対して力の差を縮めています。 リ […]
2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 questniigata 未分類 用具 卓球の特徴の一つに「用具」があります。 特にラケットとラバーは種類が豊富で 組み合わせは何万通りとあるでしょう。 その中から自分に合った用具を見つけるのは至難の技です。 自分の感覚や技術レベルによって違いますし 技術が向 […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 questniigata 未分類 渡辺先生退任 昨日、5月31日をもって 我らの渡辺コーチが退任されました。 Quest新潟クラブ発足してすぐに コーチとして来られて約4年間お世話になりました。 ものすごく丁寧に指導をされるし、 練習方法もバリエーション豊かです。 間 […]
2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 questniigata 未分類 自分の判断 現在、ほとんどの中学校で定期考査中です。 以前は考査期間中は練習に来なかったですが、 最近は練習に来るようになりました。 卓球が第一で、勉強が第二になったのかと 思っていたのですがそうでもないようです。 考査期間中に練習 […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 questniigata 未分類 運動会 小学校の運動会、 徒競走で手を繋いでみんなでゴールするというのは ひと昔に話題になりました。 今は「紅組、白組を廃止」の動きがニュースになっています。 勝ち負けをつけない方針で 「フレーフレー!自分!」 と応援するのだと […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 questniigata 未分類 天才じゃないから 「卓球好きは誰にも負けない」 「おばあちゃんになっても卓球はやめない」 「できないことをできるようになることがたまらなく楽しい」 「天才じゃないから時間はかかるけどできるまで突き詰める」 「勝つことが全てじゃない」 情熱 […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 questniigata 未分類 間違った見方 先週の土曜日はほとんどの小学校で運動会があり ジュニアコースは1名だけの参加でした。 マンツーマンのレッスンとなりました。 一人でさびしいのかな…と思いきや意外と嬉しそうです。 いつもは集中力もそれほど高くな […]
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 questniigata 未分類 一点にしぼる スポーツにおける目標設定の基本です。 ・1日の目標を一点(具体的内容)にしぼる。 ・全体のバランスを意識する。 ・感触を確かめる。 卓球は色々な技術があるので一点にしぼりにくいです。 ・課題練習で局所にこだわって練習をし […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 questniigata 未分類 失敗の原因 失敗(ミス)には何かしらの原因があります。 真面目な選手はそのミスの原因を探るので 練習がコロコロ変わってしまいます。 そのまま練習していれば良いのに 気になるところを意識してしまい 基本が定着しないという事態になります […]