2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 questniigata 未分類 時代遅れ 卓球とは関係ありません。 ちょっと愚痴です。 日本の大学の話です。 30年前に比べると大学の数は2倍になりました。 大学進学率も2倍になりました。 学費も2倍とは言いませんが相当高くなりました。 30年前の世界の企業の中 […]
2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 questniigata 未分類 続けよう 歴史を変えた人物を紹介します。 ・エジソン ・ライト兄弟 ・マザーテレサ ・坂本龍馬 ・イチロー などです。他にもたくさんいると思います。 これらの人たちに共通するのは 勉強ができたとか運動神経が良かったではありません。 […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 questniigata 未分類 温故知新 温故知新とは 過去の出来事を学び、新しい知識を取り入れていくことです。 偶然に卓球のプレーが大昔のから今までどうやって 移り変わってきたのかをまとめている動画が目に入ってきました。 大昔のプレーを見てみると ・バックハン […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 questniigata 未分類 何にもない 昨日は体調不良のため朝からずーっと寝てました。 浮舟杯やランキング戦の結果が気になり スマホをちょこっとチェックする程度です。 体調が悪いと寝られると言うけど 本当にそうですね! 息子に同じ症状が出てきました。 人にうつ […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 questniigata 未分類 ランキング戦 昨日はランキング戦(男子)でした。 ランキング戦は同じ実力同士のリーグ戦なので 気の抜けない試合の連続です。 どれくらい強くなっているのか 練習してきた技が使えるのかどうか 選手も自分で分かるし、 私も見ておきたい試合の […]
2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 questniigata 未分類 自分で自分を知る メンタルについて勉強していると 「自分で自分を知る」ことができるところが 非常に良いと感じています。 その試合に対する目標達成も大切ですが、 試合の心理的準備ができていたのかをチェックするのに 「良く寝られたか?」 「朝 […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 questniigata 未分類 応援の力 練習中に団体戦(対抗戦)を行うこともあります。 そのときの応援が非常に盛り上がります。 子どもって純粋だな〜と思う瞬間でもあります。 応援される選手も手を抜けないので 良い緊張感を保って試合ができます。 以前、マラソンに […]
2024年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 questniigata 未分類 年齢は関係ない 卓球の魅力の一つに他の競技に比べると 年齢はあまり関係ないことがあると思います。 競技レベルや競技経験よりも試合運びや戦術の影響が大きいです。 そこに心理的要素が加わればいくつになっても勝負を楽しめるスポーツです。 運動 […]
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 questniigata 未分類 オリンピックが楽しみです 世間が注目していた卓球女子のオリンピック選手の第3枠目の選手として 張本美和選手に決定しました。 選手選考ポイントは伊藤美誠選手のほうが上回っていましたが 第3枠目の選手の選考基準に 「(シングルス代表候補予定選手と)と […]
2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 questniigata 未分類 リズム 卓球で”見ること”は大切です。 視覚で相手やボールをとらえて 準備動作を始めていって打球していきます。 しかし、良い選手は聴くことも大事にしています。 卓球を音楽に合わせてプレーするように ラリーを一つのリズムとしてとら […]