2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 questniigata 未分類 逆算 子どもたちにはよく目標の話をします。 目標があるかないかで取り組み方が 変わってくると思いますし、 なによりも計画を立てることが できてくると考えているからです。 最初は口だけの目標かもしれませんが、 試合を重ねるたびに […]
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 questniigata 未分類 好きこそ物の上手なれ イチロー選手は『努力』について 「努力と感じている状態は、まずいでしょうね。」 「今やっていることが好きであるかどうか。 それさえあれば、自分を磨こうとするし 常に前に進もうとする自分がいるはず。」 と述べています。 好 […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 questniigata 未分類 俺が俺が 日本のプロ野球の場合、 相手ピッチャーにすごい選手(例えば山本由伸や佐々木朗希)が登板となると 「もう厳しい。打てるわけない」 という空気が蔓延するそうです。 それに対しメジャーリーグでは 相手ピッピャーがすごい選手にな […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 questniigata 未分類 世界が変わる経験 中1で県ベスト64、いつも練習をしている同級生が県ベスト4。 そこから悔しくて「絶対県ナンバーワンになる!」と 目標を決めてひたすら練習に打ち込み、中2で目標達成。 その年の全日本カデットでベスト8。 と実体験をもとに話 […]
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 questniigata 未分類 弱さと向き合う ジュニア選手には練習を通して 自分の弱さと向き合ってほしいと思います。 小中学生なので技術的にできことがたくさんあります。 それ以上に集中力が続かなかったり 気持ちが不貞腐れたり 心の弱さが出てしまうことがあります。 そ […]
2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 questniigata 未分類 包丁を研ぐように 技術は見ただけでできてしまう選手もいますが、 早くマスターした選手はできたと思って その練習をあとでしなくなり技術を忘れていってしまいます。 時間をかけて習得した選手は、 時間をかけて苦労した分だけ 技術が自分の体に染み […]
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 questniigata 未分類 すそ野を広げる 先日、近所の小学校の体験教室に伺いました。 今年度最後の教室です。 男子は色々なことをやりたがります。 ボールを地面に叩きつけたり おもいっきり強く打ったり ギャーギャー言いながら楽しんでいます。 (卓球はそういうスポー […]
2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 questniigata 未分類 まじめなタイプ 卓球をやらせることは 親側の視点から見ると 「まじめなタイプのスポーツ選手に育ってくれそう」 というイメージがあるそうです。 たしかに格闘技と違っておとなしい選手が多いかもしれません。 練習には我慢強さ、集中力、忍耐力が […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 questniigata 未分類 緊張 緊張していないっていうことは ミスを怖がっていないということ。 ミスを気にしていないだけです。 本番の勝負がかかった試合になれば 誰しもミスをしたくないし なんとしても1本取りたい。 そうなれば体が緊張状態になるのは当た […]
2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 questniigata 未分類 技術かメンタルか? よく「メンタルが弱くて負けた。」 という言い方をしますが、 小学生くらいだと 技術と体力の差が勝ち負けを 大きく左右すると思います。 実際に負けた場合を考えてみると 技術と体力で劣っているから 負けている場合がほとんどで […]