2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 questniigata 未分類 罰はバツ 子どもに良い行動をさせようとしたり 悪い方向に行かせないために 罰を与えることはしてませんか? 罰を与えると 悪いことをしたのに 反省を全くしません。 とりあえず罰に耐えればOKとなります。 罰が繰り返されると 罰を回避 […]
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 questniigata 未分類 良い視点 目標設定で大切なこと。 ・目標を達成するために何をすべきか ・目標を達成して形(賞状やメダルの獲得)に残すこと も当然大切ですが、 ・目標を達成したら他者がどんな気持ちになるのか も非常に大切になります。 今日の新聞の「 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 questniigata 未分類 反省 大きな大会が終わると 一人反省会をするのですが、 これがダメだった、 こうすべきではなかった という反省ではなく もっとやれたこと、 やるべきだったこと を探して さらに積極的に行動に移せるのが 良い反省ではないかなと思 […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 questniigata 未分類 カデット予選 昨日は全日本カデット新潟県予選でした。 (カデットは中学2年生以下のカテゴリーのこと) 2年間感染症拡大で中止となったので 私としては初めての予選でした。 どれくらいできるのだろう?と 楽しみでも不安でもありましたが な […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 questniigata 未分類 体験こそ モノを購入する幸せと 体験から得られる幸せは どちらが幸せでしょうか? もちろん体験からですよね。 学び、旅行、スポーツ、イベント参加などが体験です。 体験は幸福の源泉です。 お金を体験に使うと心が充実します。 もちろん […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 questniigata 未分類 大きく あくまでもスポーツ全般の話です。 ジュニア世代に必要な能力は 体を大きくダイナミックに使うことです。 体の個々のパーツにまで動きを落とし込むと 繊細で小さな動きも大切になってきます。 しかし、小さな動きが重視されてしまう […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 questniigata 未分類 モチベが下がったら スポーツ選手でもビジネスマンでもスランプにおちいったり、 モチベーションが上がらないときは誰にでもあります。 登山で例えると3合目くらいで息も絶え絶えという状態に近いと思います。 ところが7〜8合目くらいで頂上が見えると […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 questniigata 未分類 スポーツの落とし穴 学校や社会では基本的には 「悪いことはしないで正しいことをやりましょう」 という考え方で活動しています。 この考え方にとらわれすぎると スポーツは上手くなれません。 なぜならスポーツは 「正しい正しくない」という考えより […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 questniigata 未分類 成功体験 目標を達成したり、 努力を継続するには 成功体験が欠かせません。 一度、成功体験をすると 「うれしい!」という感情のほかに 目標までのおおよその距離を感じ取ります。 『このくらい練習すると次は入賞できるな。』 『目標まで […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 questniigata 未分類 まずやってみる スポーツをやる上で大切な考え方は 「まずやってみる」です。 本やインターネットから 競技力向上のメカニズムやコツなど 知識を学ぶことができます。 しかし、知識を学んだところで いきなり泳ぐことができたり スキーができたり […]