2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 questniigata 未分類 思考が伴う スポーツは練習していただけでは上達せず、 そこに思考が加わらないと成長しません。 だから指導するにあたり 伝えるだけでは足りないのです。 考えさせるアプローチが必要です。 高校生から20歳前後で急激に 伸びる選手がいるの […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 questniigata 未分類 水を得た魚 苦しいことや厳しいことから 逃げようとする精神的に弱い のらりくらりの選手がいます。 どうしたものか?と思案していました。 そこでスタイルの変更を提案してみました。 するとハマったようで 一つ目の戦術が決まると 二つ目の […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 questniigata 未分類 冬こそ 一気に寒くなってきました。 冬になると日照時間が短くなり 鬱傾向の人も増えるのだとか。 特に新潟は毎日曇天です…。 最近太陽を拝んでいませんね。笑 しかし私は寒い冬が好きです。 ピリリとした緊張感があるという […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 questniigata 未分類 理不尽な現実 スポーツの現実をお示しします。 真面目に練習を取り組んだ選手でも 良い加減な選手に負けることもある、 ということです。 必ずしも努力が報われるわけではありません。 卓球ではネットやエッジを連発されて負けることもあります。 […]
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 questniigata 未分類 ゼット世代の特徴 モチベーションを上げる一つの方法として 報酬があります。 今の小学生高学年から20代の若者まで ゼット世代と言われています。 このゼット世代の特徴として 小さい頃から何不自由なくなんでも 与えられて育ってきています。 与 […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 questniigata 未分類 要求は高く ピンポン暇なしとは良く言ったもので 屋内スポーツの卓球は 天候に左右されることなく 練習ができるので オフシーズンがありません。 強いて言うなら 今がオフシーズンでしょうか? 全国規模のオープン大会はありますが、 全国大 […]
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 questniigata 未分類 多球マニア 卓球の練習の代表的なものに 多球(たきゅう)練習があります。 卓球(たっきゅう)と違いますのでご注意を! 多球練習は強化したい技術を集中的に 練習ができるので効率が良いです。 あの野田学園でも毎日行っているといいます。 […]
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 questniigata 未分類 身体の使い方 どうしたらもっと良くなるかな? とコーチに質問したところ 身体の使い方のレベルアップを指摘 さっそくその課題を全体練習で行い それぞれの身体に落とし込んでみました。 身体の使い方は研究すればするほど 発見が多くあり練習に […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 questniigata 未分類 フィジカル トレーニング講習会をしました。 軸が左右で作られているか? 筋力のバランスが良いのか? 上半身と下半身のつながりは? 柔軟性はあるか? というテストをしました。 プレーと体力テストの結果が 見事にマッチしていて面白かった […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 questniigata 未分類 気持ち悪い練習 いつも後ろにさがってしまう選手に コーチが死に玉(しにだま)を送り 自分の力で打たせていました。 そうすると自然に前陣でプレーできるようになります。 以前、渡辺先生がツブ高でブロックをして ドライブをさせていた光景に酷似 […]