2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 questniigata 未分類 北口榛花 北口榛花(きたぐちはるか)選手をご存知でしょうか? やり投げパリオンピック金メダリストです。 小学生の時はバドミントンで全国大会に出場し 中学生の時は競泳で全国大会に出場しました。 陸上を始めたのは高校に入ってからです。 […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 questniigata 未分類 1本の重み 先週は浮舟杯、今週は城山杯という 県外のオープン大会に参加しました。 共通点は1本の重みが県内大会とは 比べ物にならないくらい違うということです。 あの時の1本が入っていれば… 前半の油断したミスがなければ& […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 questniigata 未分類 城山杯 城山杯争奪東日本卓球大会に参加しています。 名門・城山クラブが主催する全国規模の大会です。 今回も北海道から沖縄まで各地から卓球人が集いました。 驚くのはそのレベルの高さだけではなく なんと今回で50回目という回数です。 […]
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 questniigata 未分類 緩急 野球においては すべてに全力投球という真面目な投手よりも 遊び心があり適度に緩急がある投手のほうが 打たれにくいと言います。 卓球も同じことが言えると思います。 回転量やコースを巧みについて 点数に結びつけたり わざとタ […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 questniigata 未分類 終わりのない スポーツの指導において この練習をやれば必ずうまくなるという 「正解」はありません。 選手は個々に特徴が違います。 体格、身体の動かし方、柔軟性、バランスなど 同じ指導をしても捉え方も違います。 「正解」はないけれど 常 […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 questniigata 未分類 純粋に 「純粋に楽しくやる」 というのは難しいです。 なぜなら徐々に勝ちたい欲や プレッシャーが大きくなるからです。 勝ちたい欲やプレッシャーが大きくなると 義務感で行動することが多くなります。 義務感と楽しくやるというのは ケ […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 questniigata 未分類 コミュニケーション コーチングにはコミュニケーションが欠かせません。 とはいえ、指導者から一方的な指示になっていることも 多くの現場ではあるようです。 ある選手から 『どのような練習をしたら良いのか?』 という質問がありました。 ただ質問に […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 questniigata 未分類 接戦 なかなか接戦をものにできず 勝ちきれない選手がいるので 接戦で強くなる方法を調べてみました。 接戦で強い選手の傾向は ・大きな負けを経験している ・自分が変わろうともがいていること ・失敗しても良いという環境にいること […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 questniigata 未分類 トレーニングから学ぶ 先日、トレーニングコーチにお越しいただき トレーニングを教えてもらいました。 またまた目からウロコの内容でした。 山崎先生は体操が専門なのですが、 卓球の動きを研究してくれて ・股関節群の力の発揮 ・体重の載せ方 ・バラ […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 questniigata 未分類 浮舟杯 浮舟杯卓球大会に参加しています。 大会の主催は小高工業高校のOBの方々です。 私が教員時代に小高工業高校と 練習試合をさせていただくようになってからのお付き合いです。 もう20年近くお世話になっている大会です。 Ques […]