2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 questniigata 未分類 練習するのは 「少しずつうまくなるのではなく、 コツをつかむと一気にうまくなります。 練習するのは、うまくなるきっかけをつかむためで、 そのチャンスは100回練習するよりも 1千回練習した方が多くなる。 努力は、ひらめくためにするんで […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 questniigata 未分類 新しい技 全日本選手権や各種国際大会の試合を 動画で見るとどんどん技術が変わってきています。 そんな卓球談義をコーチとしていたら 身体の使い方やボールのとらえ方など 次々と問題が解決していきました。 と同時にいつの間にか 自分を実 […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 questniigata 未分類 新潟卓球選手権大会 11日(祝)に新潟卓球選手権大会があり 新潟市の中学生と小学生の委員会から推薦され 多くの選手が出場しました。 予選リーグからのそれぞれの順位トーナメントがあり ジュニア選手でも結構試合数ができる大会です。 一般の大会な […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 questniigata 未分類 書く 話すことと書くことは違います。 話すことは曖昧でも相手に通じます。 書くことを曖昧にしたら 何を感じたのか? 何が問題なのか? これから何をどうしたいのか? 具体的に書かないと分かりません。 ノートを継続的に書いている選 […]
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 questniigata 未分類 良い雰囲気 大雪に見舞われた新潟市です。 練習ができないと気持ちが落ちてしまうので 心配になりました。 しかし半日は練習できない時間がありましたが、 そんな日でも多くの選手が練習に来てくれました。 中学3年生は高校進学への胸の高まり […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 questniigata 未分類 運命 卓球を始めたきっかけにはいろいろあると思います。 親・兄弟の勧め、テレビを見て興味がわいた、 友達から誘われたなどなど…。 中にはそれほど運動は好きではないけど なんとなく卓球を始めたという人も いるかもしれ […]
2025年2月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 questniigata 未分類 勝ち負けだけじゃない 普段の練習で小学生は 目先の勝った負けたで一喜一憂しています。 勝敗もたしかに大切です。 しかし、小学生はこれから中学生になり、 高校生になるとどんな可能性があるのか 本当に分からないものです。 できなかったことができる […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 questniigata 未分類 イップス イップスという言葉は聞いたことがあると思います。 イップスとは、スポーツの動作に支障をきたす運動障害で、 思い通りのプレーができなくなることを言います。 卓球、ゴルフ、野球(ピッチャー、内野手)に多く、 強豪高校や強豪大 […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 questniigata 未分類 土台 ジュニア選手は心も体も成長段階にあります。 競技力もこれからという時期です。 身長も伸びてきて筋肉がついてきて 思春期もありながら練習をしているので プレーに波があって当然です。 良くなったり調子を落としたりを 繰り返し […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 questniigata 未分類 視覚 運動神経が良い人と悪い人がいます。 どういう違いなのでしょうか? 体を動かしてみて どのように動かしているのか 自分で把握するセンサー(のようなもの)が 敏感な人が運動神経が良い人と言えます。 体を動かす前に 真似ができ […]