2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 questniigata 未分類 さて 小学生でまだまだ主体性がない選手を どうにかやる気にさせたい。 楽しいメニューや自分で考える練習をやってみても 食いつきが悪いです…。 完全に親からやらされている感が出ています。 せっかく始めた卓球だからなん […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 questniigata 未分類 親子別人格です 親と子どもは別人格です。 別人格ということは 別な考え方や別な行動特性を持っています。 でも親は指図します。 人格を無視して子どもを自分の枠にはめて 支配しようとする親もいます。 そうするとその枠からはみ出ようとします。 […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 questniigata 未分類 一体化 スポーツにおいて「心・技・体」を鍛えると言われます。 あの選手は「心」が弱い、あとは「メンタル」だけだ… ような会話を良く耳にします。 「心・技・体」の「心」だけを強くすることは難しいです。 なぜならこの「心 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 questniigata 未分類 歓迎・反抗期 うちの子、反抗期で…困っいます… とちょくちょく相談を受けます。 反抗期はすごく良いことです。 反抗期がないと相手との距離感が分からないまま大人になるので メンタル疾患や引きこもりという症状が出て […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 questniigata 未分類 できなくても 完璧主義者はメンタルが弱い という話を聞いたことがあります。 いつも100%を目指しているので 99%でも自分を許せなくなってしまうのです。 『できなくてもいいか!』 というある程度楽観的に ものごとを考えている人に メ […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 questniigata 未分類 見る能力 「見る」ことはスポーツにおいて非常に大切です。 サッカーでは眼球運動を研究すると が上とされているチームのほうが 視覚情報と認知判断が優れているそうです。 さらにコーチが「見ろ、見ろ!」と言ったところで この能力が上がる […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 questniigata 未分類 食べ物による調整 食べ物によって 人の気持ちや性格は影響を受けます。 元気を出したいときや前に出ていく積極性が欲しいときには 肉を多めにとります。 気持ちが肉食系になります(笑) 逆に出過ぎたときには穀物系の食べ物を中心にして 抑制すると […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 questniigata 未分類 素人の意見も大事 『あれっ、この子上手ね〜。 なんか軸がぶれていないっていうか、 体の安定感があるね!』 とは、 卓球歴1年の選手の動画を見て 妻が言った言葉でした。 その2日後のホカバ予選で 代表決定戦の大激戦を切り抜け 第5代表を獲得 […]
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 questniigata 未分類 区別しない みなさんはどこかで 「勉強ができる人」 「運動ができる人」 という区別をしていませんでしょうか? 子供の頃から学校で区別されてきたことが、 潜在意識にあるからかもしれません。 しかし、 頭がいいことと 運動ができることは […]
2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 questniigata 未分類 運動神経を鍛える 運動神経を鍛える方法が某書籍に書いてありました。 ・性格を明るくして常に前向きの思考をする ・常にやる気をもって行動する ・何事も気持ちを込めておこなう(運動するときだけではなく、勉強もお手伝いも) ・何に対しても勉強し […]