2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 questniigata 未分類 偏差値 コロナ禍で大会がないので、 今のチーム力は県レベルで どれくらいなのかわかりません。 テストや模試がないから 自分の偏差値がわからない 受験生といったところです。 でもそんなこと言っても しょうがいないので、 手さぐりで […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 questniigata 未分類 SNSの時代 【全国ハモネプリーグ】 https://www.fujitv.co.jp/hamonep/ アカペラ甲子園「ハモネプ」が大好きです。 先日久しぶりに放送がありました。 時代を如実に表していたのが グループ結成です。 SN […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 questniigata 未分類 若さはマグマだ 若さは実年齢ではなく その人の熱意である。 と教わったことがあります。 いくつになっても 情熱がマグマのように グツグツとわいているような人は 若いですよね。 年齢と共に 大きな声をだすことがなくりました。 喜怒哀楽の表 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 questniigata 未分類 合同練習でした 県内ですが、遠方より ジュニアチームが練習に 来てくれました。 たいへんありがたいことです。 試合もたくさん することができました。 選手は勝ち負けが 一番気になるところ かもしれませんが、 練習の成果が どこまであるの […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 questniigata 未分類 安定の危険性 アルペンスキーチームの話です。 練習ではスイスイと 転ばないで気持ちようさそうに 練習をしている人ほど 本番の試合で転んでしまうそうです。 練習ではギリギリまで 攻めて転んでいないと 試合で思い切った滑りを することはで […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 questniigata 未分類 治らないクセ みなさんには 治したいクセがありますか? クセが治りません。 選手のクセではなく、 私のクセです。 指示をするときに どうしても命令になって しまうのです。 昔はそれで良かったですが、 今は選手になるべく 自主性や主体性 […]
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 questniigata 未分類 初心忘るべからず 「初心忘(れ)るべからず」 という言葉は誰でも 知っていると思います。 物事になれると 慢心してしまいがちになるが、 最初のころの志を 忘れてはいけない という意味です。 しかし、昔は3つの「初心忘るべからず」がありまし […]
2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 questniigata 未分類 心の持ち方 物事には必ず 「表と裏」 「プラスとマイナス」 の両面があります。 卓球をやっていても 楽しいこともあれば 嫌だなと思うこともあります。 心の持ち方が大切です。 「楽しい」は 心がプラスに向いています。 どうすれば楽しさ […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 questniigata 未分類 続けていればこそ スポーツは続けていくと「楽しさ」が増えていきます。 どの競技でも 最初はほかの人たちとワイワイやれることが 楽しかった人たちでも 練習を継続することで チームワークが作られ 攻撃パターンも増えていき 上達した自分を実感で […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 questniigata 未分類 チャンスはすべての人に 卓球というスポーツは 本当に面白いと思います。 運動神経も必要ですが、 野球やサッカーよりも 真面目・努力家・研究熱心などの 要素も重要になってきます。 過去に腕立て伏せが全然できない 縄跳びが飛べない選手が インターハ […]