2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 questniigata 未分類 効率性 高校野球では1日も練習を休まないのが 当たり前の風潮があったと言います。 いわゆるスポ根の時代ですね。 他の競技でも同様でしょう。 しかし、今はスポーツ科学が研究され いかに効率よく練習するかという 「効率性」に価値が置 […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 questniigata 未分類 今日は冬アイス 今日11月15日は「冬アイスの日」らしいです。 ある生徒は練習後にコンビニでアイスを 買ってもらい車の中で食べるのが楽しみだとか…。 たわいもない話ですが、 モチベーションを上げるのに非常に良い方法です。 勉 […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 questniigata 未分類 まじめ 今の小中学生を主とするジュニア指導を始めたばかりのころ 某監督さんに 「いかに真面目に練習させるかが一番大切ですよ」 と教えていただきました。 うちのクラブには 伝統的なのか?土地柄なのか? やんちゃ割合が高いです。 じ […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 questniigata 未分類 小春日和 私の悪い考え?癖?で 「見てあげないとダメ」 という感覚がどうしても抜けません。 ただいま「自分たちだけでうまくなる」 ように改善中です。 もちろん面倒を見ないというわけではありません。 選手も多くなってきて 直接練習相 […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 questniigata 未分類 危険なモチベーション 私たちは目標を持ちながら物事を 進めていることが多いと思います。 スポーツでも 今度の試合ではここまでいきたい! 1年後はこんな選手になっていたい! という目標を設定することがほとんどです。 しかし、大きな大会が終わると […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 questniigata 未分類 真似る いつも練習でやりたいことが 頭の中ではあっても実際はその日の参加人数やレベルを 考えるとできなことが多いです。 そうするとやるべきことが滞ったり 毎日同じことの繰り返しで工夫が無くなったりします。 そして迷走してしまいま […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 questniigata 未分類 成長 子どもが成長するときに 環境というものはすごく大事です。 日本では協調性がないと言われ適応できなかったけど 海外では適応できて能力を発揮する人もいます。 スポーツで例えるなら 陸上競技が合っている人と 道具を使う(ラケッ […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 questniigata 未分類 どこですか? 「新潟卓球センター(Quest新潟クラブ)ってどこにあるんですか?」 といつも聞かれます。 時には「今、近くにいるんですけどどこなんですか?」 とも聞かれます( ; ; ) 場所がちょっと入りくんだ場所にあるので 確か […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 questniigata 未分類 ただ怒っていても・・・ 小学生指導の文献に 「ただ怒っていても人は動かない。」 という文章がありました。 興味深く読んでみると 『例えば、学校で掃除をしない人がいたとする。 「掃除しなさい!」 「掃除をしないと先生に言うよ」 と言ったら、その人 […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 questniigata 未分類 山形遠征 昨日、山形県の名門クラブにお邪魔させていただきました。 監督さんのお話を聞くとびっくりさせられることばかりでした。 ちょっとどころか相当に突き抜けている方でした。 (もちろん褒め言葉です!) 指導歴は40数年だと思われま […]