2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 questniigata 未分類 童心に帰る ジュニア教室で子どもたちと接していると 子どもたちから気づかされることが多いです。 子ども同士で自然に良い関係性が生まれ、 友だちと話をしているときはいつも笑顔で、 休憩中もずーっと鬼ごっこをして、 練習よりも汗をかいて […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 questniigata 未分類 引退 スピードスケートの小平奈緒選手が引退会見を行いました。 しかし、『引退」という言葉を使いませんでした。 私も常々、「引退はない」と言い続けてきました。 「引退」は本当に社会に貢献できなくなった方が 自ら「引退」という判断 […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 questniigata 未分類 涙腺崩壊 直接聞いたわけではないですが、 現在、在籍している小学生が 「将来はQuest新潟クラブでお手伝いがしたい!」 と言ってくれているそうです。 もー、そんな事言われたら おじさんは涙腺崩壊です! 実現するかどうかは別として […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 questniigata 未分類 プレッシャー 選手は少なからずプレッシャーを感じるものです。 それはプロ選手だけではなく 愛好者の方やジュニア選手も一緒です。 プレッシャーはストレスにもなりますが、 活躍する選手はプレッシャーを 成長の糧にできる人ばかりです。 大切 […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 questniigata 未分類 コーチングの基本 コーチングの基本は 『選手が主役である』ということです。 選手によっては コーチに「○○をやれ」と 命令されると やらされている感覚になって 一気にやる気を失います。 言葉を使い分けることで 選手の主体性を引き出すことも […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 questniigata 未分類 今日も1日 以下はサッカー選手の岡崎慎司さんの著書から学んだことです。 『どんな場面で笑顔が出るか。 それによって、そのときの自分のメンタルが わかるものだと思う。』 海外で活躍する岡崎選手はときには 日本人を蔑視する発言を耳するこ […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 questniigata 未分類 佐々木朗希 やりましたね、佐々木朗希選手。 20歳の若者が160km越えを連発し 躍動感あるれる投球で 28年ぶりとなる完全試合達成に 13奪三振の日本新記録付きです。 男子は20〜25歳くらいまでが 一番成長すると思っていますが、 […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 questniigata 未分類 研究中 卓球レッスンで未就学児を教えていて 発見したことがあります。 それは 「バックハンドはすぐにうまくなるけど フォアハンドは時間がかかる(ことが多い)」 ということです。 私たちの時代はまずはフォアハンドから練習したので […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 questniigata 未分類 遠回り 先日のHNT選手選考合宿で 日本卓球協会の宮崎強化本部長が 「いつか子どもは親を離れて一人になります。 今から自分で考えて行動できるようにしましょう。」 という言葉が印象的でした。 ○早く強くなって欲しいから大人が過度に […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 questniigata 未分類 子どもは子どもの中で育つ 先日、初心者の生徒が練習に困っていました。 スタッフの手も足りず、さてどうしたものか?と 思案していましが、どうしようもなく その生徒よりちょっと年上の生徒に 練習相手に入ってもらいました。 期待していなかったのですが、 […]