2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 questniigata 未分類 叱るとどうなるか? 叱るとどうなるか? (ここでの叱るは競技に対してです。 他人に危害を加えたり、 迷惑を加えた場合は 叱らなければならないと 思います。) もともとスポーツを始めた子どもは 競技(卓球)をしたい 競技(卓球)をしなければな […]
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 questniigata 未分類 強い者 心理学者の河合隼雄さんの 「強い者だけが感謝をすることができる」 という言葉が好きです。 弱い人は不幸な経験に対して ある程度の助けがあって当然と考え 別に感謝すべきこととも思わない。 また、弱い人は他人から援助や恩を受 […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 questniigata 未分類 取り上げておしまいではないでしょうね? 全日本柔道連盟が2022年度から 毎年、夏に開催していた全国小学生学年別大会を 廃止することを決定しました。 理由は「行き過ぎた勝利至上主義」が 散見されるということらしいです。 勝ちたいがために 小学生に対して無理な減 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 questniigata 未分類 我慢の連続 モノがあふれる今の時代、 若者たちは幼い頃から「欲しい」と 思ったものはすぐに手に入ります。 もしくは親が差し出してくれる環境で育ってきています。 あきらかに今の選手は我慢が足りないと 思うことが多々あります。 特にスポ […]
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 questniigata 未分類 PL学園が強かった理由 PL学園といえば一昔前 甲子園で何度も優勝を飾った 高校野球の名門校です。 なぜ強かったのか? 当時の高校野球は 「監督がすべてを統率する」 のが当たり前でした。 監督が練習メニューを考え、 選手たちは監督の指示に従う。 […]
2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 questniigata 未分類 小学1年生でこのレベル 早田ひな選手のマル秘エピソードです。 『コーチにおしえてもらったサーブを だせるようになりたい』 とノートに書いたあとに 追加して 『おしえてもらうのではなくて、 人のサーブをみてじぶんでおぼえる』 と赤字で二重線をひか […]
2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 questniigata 未分類 表現力 高校生を指導しているときに 「小学生低学年でも分かる表現で指導すると良い」 と某高校の監督さんから教わりました。 伝え方は大切ですよね。 テニスの錦織圭選手は小学生のときに レシープの構えを 「3日も獲物にありつけなくて […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 questniigata 未分類 オシムさん 元サッカー日本代表監督の イビチャ・オシムさんが亡くなりました。 とにかく異常なほどの練習量をさせながらも 考えて走る、賢く走るということも要求した名将です。 日本のサッカーに多大な影響を与えた方です。 当時の選手の話だ […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 questniigata 未分類 主体性・自発性 成功する人(例:オリンピック金メダリスト) が誕生すると その人の本が出版されたり 話題になったりして 真似てみようと思う人が続出します。 しかし、ひとりの成功者の真似を したところで大体失敗します。 そこで成功者を集め […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 questniigata 未分類 有酸素運動です 適度な有酸素運動を行うと血行が促進され、 体の隅々まで酸素と栄養が運ばれていきます。 体調不調の原因が血行不良の場合、 有酸素運動によって症状が改善される可能性が高いとされています。 また有酸素運動により脳が活性化され […]