2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 questniigata 未分類 無難でいい? 「無難な人生が良いなあ」 なんて誰でも思ったことがあると思います。 しかし、『無難』とは難が無いと書きます。 なにも無いのとほぼ同義語です。 生きていると無難なことってありますか? 必ずどこかで難があって、 それを乗り越 […]
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 questniigata 未分類 エベレスト理論 富士山に登る準備をしている人は エベレストには絶対に登れません。 エベレストに登る準備をしている人にとって 富士山は簡単に登ることができます。 これを「エベレスト理論」と言います。 自分の目標より2倍・3倍の目標を立てて […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 questniigata 未分類 くじ引き理論 研修などで勉強したこと、取り入れようと思ったことがあったら、 それを「すぐに」実行する人が成功する人です。 答え(当たりくじ)を教えてもらったら、やるしかないのです。 じかし、実際には答え(当たりくじ)を知っていても 行 […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 questniigata 未分類 輪投げ理論 輪投げ理論とは 思うことが先で、技術は後ということです。 研修や講演会で自分が勉強したい、身につけたいと やる気がある人が一番前の席に座ります。 つまり、前のめりの気持ちが行動に出てきます。 縁日の輪投げでどうしても欲し […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 questniigata 未分類 おかず理論 大事なことや自分ができることから始めることを 「おかず理論」と言います。 与えられた時間は限られているのに、 やれるもの、やりたいこと、 やるべきことを後回しにしていると、 いつまでたっても成果は上がりません。 練習メニ […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 questniigata 未分類 未来から見たイメージ アマチュアゴルファーとプロゴルファーの違いです。 アマチュアは第1打をどのあたりに打とうかなと考えます。 しかし、プロはカップに入ったことを はっきりとイメージしてから第1打を打つそうです。 つまり、未来をイメージしてか […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 questniigata 未分類 SNSとうまく付き合う 今は日常生活にSNSが欠かせません。 しかし、朝起きたらまずSNSをチェックしていませんか? 心当たりがある方は要注意です。 SNSでどれだけ無駄な時間が過ぎていることでしょう。 朝のSNSほど無駄な時間はありません。 […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 questniigata 未分類 夢をかなえる 夢をかなえられない人は 周りの人に夢を面白く伝えることができません。 話術が面白いというわけではありません。 その人、個人の願望だから 周りがピンと来ないということです。 夢をかなえる人は 夢を面白く伝えることができます […]
2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 questniigata 未分類 表裏一体 ある有名なお寺に人生相談に来る人は 「自分の置かれている業界のトップの人」か 「どん底の人」のどちらかで二極化しています。 なぜでしょうか? 良く考えてみると 「業界トップの人」はこれからどうなるかわからないし、 「どん […]
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 questniigata 未分類 諫言 諫言=「かんげん」と読みます。 上司の悪いところを部下が指摘することです。 つまり、上司にしてみたら耳の痛い、 都合の悪い話になります。 諫言はなかなか指導者の耳には入って来ないですし、 上司の権力で聞かないこともできま […]