2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 questniigata 未分類 小さな目標 勝負の世界で生きていると どうしても自分を見失いがちです。 隣の芝が青く見えてしまうからです。 人にはそれぞれ自分のペースがあり 何を大切にしているかも違います。 時には 周りとくらべるのではなく、 自分がどれだけ進んで […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 questniigata 未分類 話題の中心 「負けは試練ではなく、神様からのプレゼント」 と娘に繰り返し言ってきかせたのは 吉田沙保里さん(レスリング選手)のお母さんです。 さらに 『単に勝ち負けでなく 「あそこが良かった」 「ここが弱かった」 と話し合える。 そ […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 questniigata 未分類 レジリエンス 最近の傾向として 「子どもの失敗や敗北を嫌う」 親御さんが増えているといいます。 思わしくない結果が出たときに あからさまに落胆したり、 強くとがめたりする、 らしいでのです。 くじけてほしくない。 成功して欲しい。 と […]
2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 questniigata 未分類 これで良し…ではない 手前味噌で恐縮ですが、 みんな試合のやり方が上手くなってきました。 特に練習量をきちんと保てている選手は 新しい技術を試したり、 安定感が出てきました。 ただ周りの選手も伸びています。 これで良しという気持ちが 成長を止 […]
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 questniigata 未分類 良い習慣 ある大学ではやる気がある選手と 適当にやりたい選手が混在し 普段の練習がダラダラしている。 競技力向上を目指す選手にとっては 苦痛の場所になっている、 という話を聞きました。 競技において『良い習慣』は とても大切だと思 […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 questniigata 未分類 高岡オープン 今年も大人数で高岡オープンに参加しております。 高岡オープンはレベルが高いということに加え たくさん試合ができるところが人気です。 練習中から選手たちのモチベーションは高そうです。 昨日は団体戦でした。 団体戦で敗戦して […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 questniigata 未分類 粘り強さ 先日の試合で ネットインにもめげず マッチポイントを数回にぎられても 粘り強く戦って 勝ちをものにした選手がいます。 もともと粘り強い性格の選手もいますが 練習をやり込んでないと 粘り強さは出てこないと思います。 しかも […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 questniigata 未分類 全身運動 昨日の緊張の話を一般教室の生徒さんに 「緊張しているときは手先や足先の末端部分を 一生懸命動かしがちなので 胴体(体幹)をしっかり動かして 全身で打つように心がけてみましょう!」 と説明をして試していただきました。 強打 […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 questniigata 未分類 緊張 試合になると誰でも緊張します。 それは失敗しないようにしよう、 という防御心理が働くからです。 防御心理での体の使い方は 手先や足先だけを使う 縮こまった動きになってしまいます。 これがいわゆる緊張して体が強張ってしまう […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 questniigata 未分類 試合中に泣く 試合中に劣勢になると 「泣いてしまって試合どころではなくなってしまう。」 というご相談を受けました。 結論、『どうしようもない。』です。笑 というのは冗談で 泣くな!ではなく、 泣いてしまったらどう対処するか? という対 […]