2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 questniigata 未分類 つなぐ 繋ぐ(つなぐ)という言葉があります。 スポーツでも良く使われます。 ・厳しいボールは繋ぐ ・タスキを仲間へ繋ぐ ・繋ぐバッティング などです。 指導というのは速効性はありません。 練習してすぐに成果をだすことはできません […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 questniigata 未分類 名選手必ずしも名監督にならず 「こんなこともできないのか!」 上司や先生にこんなふうに言われたどう思いますか? ・私って才能がないのかしら ・今、練習中なんだから… ・じゃあどうすれば良いの? など不快な気持ちになり やる気も削がれます。 […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 questniigata 未分類 生活 メンタルを勉強していると 意外にも「生活」が重要なことに気づきました。 学生だと学校以外の 生活が習慣化されているかどうか? 社会人だと仕事以外の 生活の時間が充実しているかどうか? がとても大切です。 仕事がうまくいっ […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 questniigata 未分類 水分補給 プロアスリートコーチの栄養に関する記事を読みました。 水分補給は体の発達には重要で、 ・エネルギー量を増やす ・消化の改善 ・美肌効果 ・日中の疲労感の軽減 ・朝から元気がでる ・集中力の向上 ・頭痛の軽減 ・無駄な間食 […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 questniigata 未分類 岡目八目 岡目八目(おかめはちもく)は 囲碁の対局で「岡目」は観戦者の意味で、八手先まで見通せる、 観戦している者の方が冷静に判断できるという意味で使われています。 親は試合前の朝起きたときや 朝食時の様子で我が子の調子が分かりま […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 questniigata 未分類 幸せ基準 ひと昔前と現在では幸せの基準が違います。 高度経済成長を目の当たりにして 働いてきた世代(私の親世代)は まず生活のためにお金を稼ぐことでした。 お金を稼いで豊かな生活をすることが幸せでした。 しかし、今は違います。 年 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 questniigata 未分類 ケンタッキーフライドチキン物語 カーネルサンダースのお話です。 ケンタッキーフライドチキンでお馴染みの ファストフード店の創業者です。 カーネルサンダースさんは 40回の転職を繰り返していました。 ケンタッキーを創業したのは なんと65歳の時です。 6 […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 questniigata 未分類 教えないコーチング コーチングをしていると ついつい答えを教えてしまうことがあります。 しかし、答えを教えたところで 選手が教えた通りにプレーで 体現できるかというとそれは疑問です。 こちらから答えは教えないで、 「選手に気づかせる」ことが […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 questniigata 未分類 平野歩夢選手のメンタル 平野歩夢選手が大逆転で金メダルを獲りました! 印象的な言葉があります。 東京オリンピック直後に 「すべては自分との戦いです。その後に結果はついてくる。」 とインタビューに応えていました。 結果は二の次に考えられるのが メ […]
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 questniigata 未分類 決めつけない ・それは間違っている。 ・あなたには無理でしょ。 ・普通に考えたらわかるでしょ。 ・そんなことありえない。 ・難しいでしょ。 こんなことを言われたどう思いますか? 不快な気持ち、嫌な気持ちになると思います。 それは「決め […]