2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 questniigata 未分類 深層心理? ジュニアコースの練習後、 「今日のボクの良かったところはどこ?」 と聞いてくる選手がいます。 これは人間の深層心理でしょうか、 承認欲求でしょうか? 子どもも大人も関係なく人間誰しも 褒められたい、認めてもらいたい とい […]
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 questniigata 未分類 楽しく笑顔で 「楽しく笑顔で」を意識すると 脳が活性化され、集中力や記憶力がアップして 学習効果を高める働きがあります。 逆に「辛く苦しい」という状況がつづくと モチベーションを下げ、集中力や記憶力が低下します。 つまり、練習(仕事) […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 questniigata 未分類 長所伸展 長所がある人は魅力的です。 小さな欠点は目に入らなくなり、 その人の長所が際立ってきます。 しかし、いつしか短所克服を重視してしまいます。 いくら短所を克服しても魅力的にはなりません。 短所にこだわってもしょうがないので […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 questniigata 未分類 正しい < 楽しい という時代 ある医師は 『人間は歩くことが一番健康になれる。 そもそも二足で歩くことに最適化されている。 どんどん歩いて健康になりましょう!』 と説きましたが、多くの人は動きませんでした。 ボケモンGOが登場した時、多くの人が歩くよ […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 questniigata 未分類 日本の基礎信仰 ・基礎を身につけてない悪いクセがつく ・基礎がしっかりしている選手は伸びるのが早い など日本には基礎信仰が根強く残っています。 基礎ってなんでしょうか? これは卓球あるあるですが、 フォアハンドがきれいにスイングできる選 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 questniigata 未分類 失敗から気づけ 昨日は公立高校入試でしたが、うちの息子は忘れ物を…。 さすがに鉛筆と消しゴムは忘れなかったようです。 あれだけ準備は万全にしつけたつもりが 中学最後の勝負どころでこの有様です( ; ; ) 届けようと思えば […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 questniigata 未分類 本来の力 技術ではなく、人間としての成長のお話です。 小学生高学年では社会的な感覚が身についてくる年代です。 この社会的な感覚とは例えば、自律心や正義感などです。 親や指導者が焦って 「5年生(6年生)なんだから」という言葉を使う […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 questniigata 未分類 コツは自分でつかもう 最近、指導していて良く使う言葉があります。 それは「コツは自分でつかもう!」です。 勉強でも卓球でも「あぁなるほど、こうすれば良いんだ」 というコツをつかむことがあると思います。 それはその人にしか分からない感覚的なこと […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 questniigata 未分類 メンタルは日々鍛えるしかない メンタルコーチング教室を開催しました。 技術とメンタル、両方ともバランス良く鍛える必要がありますが、 メンタルを鍛えるのは日々の言葉がけや思考になります。 毎朝の家庭での「おはよう」の声が大きさでも変わってきます。 その […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 questniigata 未分類 どうしてできない うちの娘は整理整頓ができません。 部屋がひどいです。 「なんで整理整頓できないの!」と言ったら 「やろうと思ってもできなんだからしょうがないでしょ!」 と逆ギレされました。笑 子どもに何かできないことがあると 親はもどか […]