2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 questniigata 未分類 長所探し 自分の良いところはどこでしょうか? 自分の長所、特徴に気づいていない人は多いです。 課題やできないことを 克服することのほうが 自分が成長している感が強く、 学習しているように感じるからです。 周りからの評価も高くなりが […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 questniigata 未分類 転んでも良い サッカーの某有名コーチは 「子どもが小さい頃から行儀がよく、物わかりがよく、 分別がつきすぎるのも考えものだ」 と伝えています。 世話を焼くことで、足腰が鍛えられなくなります。 常に転ばぬ先の杖を用意すれば、 子どもはそ […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 questniigata 未分類 粋な選手 粋な選手だなぁと思わせるのが ソフトバンクの松田宣浩選手です。 そうです!あの「熱男」で有名な方です。 今シーズンでソフトバンクを退団します。 (引退ではありません。) 普通、退団というと監督と反りが合わなくなったり フ […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 questniigata 未分類 小学生なんだから 小学生(特に低学年)の生徒を指導すると なかなか思い通りにいかないことが多いです。 最初は なんで話を聞かないのだろう? なんでこんなに落ち着きがないのだろう? と思っていました。 しかし、調べたり色々な人の話を聞くと […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 questniigata 未分類 好きだわQちゃん 先日、日テレの番組「踊る!さんま御殿」で 『鋼メンタルVS豆腐メンタル大激突スペシャル』 というテーマで放送がありました。 思わず録画して見てしまいました。 豆腐メンタルの出演者で共通しているのは 他人の目が気になる、と […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 questniigata 未分類 幼少期 卓球競技の特性上 早く始めれば始めるだけ 強くなれると思っている人がいます。 幼少期の育成では ○楽しく活動する ○他のスポーツにも親しむ ということが大切になります。 決してこの時期に才能を見極めようとしないことです。 […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 questniigata 未分類 おかげさま おかげさまを漢字にすると「お陰様」です。 陰とは隠れて見えないもののことです。 表立ってはいないけれど 隠れて見えないものの力を感じた時に 「おかげさま」という言葉が出てくるのだと思います。 味方になってくれる人、 協力 […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 questniigata 未分類 クラブ移籍問題 バスケットボール界ですが、 小学生の6年間は原則的に移籍禁止だそうです。 理由は、移籍によって良い選手が ひとつのチームに集中してしまうのを回避するためです。 指導方針や指導者と合わないと逃げ道がなくなります。 どうして […]
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 questniigata 未分類 世界共通体力低下 30年前よりも子どもの体力が低下しています。 世界的に共通していることらしいのです。 非活動的な子どもが運動を始めると 怪我をするリスクが高くなります。 子どもにはもっと運動をさせるべきだと感じます。 活動が低い子は大人 […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 questniigata 未分類 新しい 昨日の練習はちびっ子が多かったので、 ちょっと工夫してみようかなと 新しい練習にチャレンジしてみました。 今までやったことない練習だったので 楽しそうに笑顔で練習に取り組む姿がありました。 おーっ、良い表情で集中してる! […]