ゆっくり練習

雑になってミスが多い、
どうしても打ち急いでしまう、
あせってタイミングを合わせられない、
という選手に対してどういう練習をすれば
落ち着いた丁寧なプレーができるようになるのでしょうか?

いろいろ調べていたら
音楽には「ゆっくり練習」というものがあり、
ゆっくり丁寧に楽器を弾くことによって
指のコントロール力もついて、
速く弾いた時にミスが減り、
音も美しくなっていくと言います。
「ゆっくりでも素敵」でなければ、
「速くて素敵」には絶対になりません。

卓球にもまったく同じことが
言えるのではないでしょうか?
「ゆっくりでも正確」でなければ、
「速くて正確」には絶対になりません。

良いコーチングとは
練習をしているうちに
いつの間にか良い状態になって
実力がついていることらしいです。

『ゆっくり練習』でちゃんと打てる状態を
作っていきたいと思います。

コメントを残す

未分類

前の記事

山あり谷あり新着!!