傾向と対策

新潟県小学生卓球大会(第2回ランキング戦)でした。
同じレベルの選手とリーグ戦を行います。

レベルが拮抗しているので
自分がどれくらいの位置にいるのか
どれくらい技が通用するのか
何が課題だと感じたのか
これから何を意識して練習するのか
という『傾向と対策』が明確になる良い大会です。
1部と2部はアドバイザーなしというのも
選手が自立するには良いルールです。

最後の入替戦で惜しくも負けてしまった選手は
相当悔しかったらしく帰りの車中で
ずーっと泣いていたとか…。

悔しがるのは強くなる選手の要素です。
練習をしてきたのに
思い通りにならないから悔しいのです。
だから練習を繰り返す、
そしてレベルアップする、
思い通りにならない、
また練習…
というあきらめない気持ちが大切です。

練習しなかったら
悔しさも味わえません。
この悔しさを糧に『傾向と対策』で
次のランキング戦もファイトしてほしいです。

コメントを残す

未分類

前の記事

大きな成長新着!!