刺激入れ

先日のK-MAX GYMの山崎先生のトレーニングでは
感覚統合(五感や基礎感覚と動きを統合する脳トレのようなもの)
を行いました。
小学生の身体キャパシティを広げ
適応できる幅を広げていくような
トレーニングでした。

体を支える、体重移動、バランス感覚など
に刺激を入れるメニューがありましたが、
馬跳びや逆立ち、側転などを行いました。
これらを今の小学生はやらなくなっているとのこと。
そりゃ運動能力も低くなるよ…。

山崎先生からは
小学低学年くらいまでは
体をたくさん動かして刺激を入れたほうが良いと
アドバイスをしてもらいました。
ちなみに「うんてい」も非常に良いそうです。
「うんてい」を練習場に置いてみようかな笑

コメントを残す

未分類

前の記事

祈ることしか新着!!