他責と自責

選手は負けた時に
他人や物のせいにしたがります。
相手のボールが変な回転をしていた、
ネットやエッジが多かった、
今日はラバーの引っ掛かりが悪かった、
などなど他のせいにします。笑
そのように考えた方が心が楽だからです。

これは大人にも同じことで言えるのではないでしょうか。
「それはあなたのせいじゃない」
と言ってくれるとメンタルが保てます。
「私は悪くない」
と考えると心が軽くなりますよね。
歴史上の偉人たちも重大な決定を行うときに
「占い」に頼ってきました。
自責だと苦しかったのでしょう。

でもいつも「私は悪くない」精神だと
自分が変わる必要がないので成長がありません。
根本的な課題改善はなされません。
結果に対しては
『自分ごと』ととらえて練習するほうが
飛躍的な成長が起きます。
「あなたは何がしたいですか?」
「どうすれば良かったですか?』
というような他責から自責に変える視点が必要です。

要は自責で考えると成長できるし
あまりにも重圧を感じるなら
他責で考える時もありかなと思います。
バランスって大切です。

ちなみに私の今日のロペまち占いは最下位でした。笑
元気出していこー!

コメントを残す

未分類

前の記事

人のやる気新着!!
未分類

次の記事

卒業生新着!!