良い習慣

ある大学ではやる気がある選手と
適当にやりたい選手が混在し
普段の練習がダラダラしている。
競技力向上を目指す選手にとっては
苦痛の場所になっている、
という話を聞きました。

競技において『良い習慣』は
とても大切だと思います。

「自ら厳しい練習をやるか、
やらないか」
「目的を持って目標に向かうか、
ただなんとなく目標に向かうか」

選手が選び続ける訓練をすることで
良い習慣が身についていくと感じます。

『良い習慣』を身につけさせるかどうかも
指導者の重要な役割ですね。
練習しよー!

コメントを残す

未分類

前の記事

高岡オープン
未分類

次の記事

これで良し…ではない