視覚
運動神経が良い人と悪い人がいます。
どういう違いなのでしょうか?
体を動かしてみて
どのように動かしているのか
自分で把握するセンサー(のようなもの)が
敏感な人が運動神経が良い人と言えます。
体を動かす前に
真似ができたり
ミスを微調整して修正できる人です。
センサーが鈍感な人はどうしようもないのか?
というとそういう訳ではありません。
そんな時に役立つのが視覚です。
鏡の前で自分の動きを確認したり、
ビデオで自分の動きを見返したりして
思い通りの動きができているか、
視覚ではズレを修正することができます。
小学生低学年の選手に
自分のビデオを見て修正してもらいました。
確実に良いボールを打つようになりました。
スマホでその場でフィードバックができる時代です。
これを使わない手はありませんね。