何のため
何のために卓球をやっている?
卓球の師匠に何回も問われたことを思い出します。
師匠は答えを教えてくれません。
というか他人が答えを出してくれる問いではありません。
この問いに対して自分なりに答えを出せた時から
勝ち負けではない
卓球の価値に気づくことができました。
勝ち負けだけに価値を置いてしまうと
負けたときモチベーションが上がらないし
勝てば何をしても良いという
考えになる危険性もあります。
中学生くらいになったら
考えられるでしょうか?
答えは出せなくても
問いてみても良いかもしれませんね。
今日もガンバです!