人のやる気
人間のやる気には
外発的動機付けと内発的動機付けがあり、
報酬や評価によってやる気を促す外発動機付けのほうが
即効性があり、良い行動に直結しやいというメリットがあります。
しかし、報酬や評価になれるとやる気が持続しません。
内発動機付け(内面に沸き起こった興味関心)を
高めた方がやる気が持続しますので
長期的には成果を出しやすいと考えられています。
その理屈はわかっていますが、
現場で悩ましいのは
卓球は数多くの試合があって
目標を立てる時にどうしても
「ライバルに勝つために頑張る」
「褒められたいから頑張る」
という外発的動機付けが多くなるということです。
外発動機付けは決して悪くはないのですが、
良い練習を継続していくには
内発的動機付けの助けが欠かせません。
日々の練習の中での小さな目標達成で
努力することに喜びを見いだすことが
内発的動機付けを強めてくれます。
外発的動機付けと
内発的動機付け、
これもバランスが大切ですね!
