無条件に褒める

成績が良くなったら(努力していたら)褒める、
成績が悪くなったら(努力していなかったら)責める、
ということはあると思います。

これは子どもにとっては成績が条件になって、
その結果によって褒められることになります。

これだけが褒める基準になってしまうと
頑張ったら認めてくれる存在で
頑張らなかったら認めてもらえない存在だと
思ってしまいます。

条件にかかわらず褒める(認める)ことが
自己肯定感を高めて自信を持てるようになります。
例えば
・生まれてきてくれてありがとう。
・こういう所が好きだよ。
ということも常に伝えることが大切です。

もちろん叱らなければいけないことも出てきますが、
それとは別なところで
無条件に褒めることで
「自分は大切な存在なんだ」
「私は愛されているんだ」
と認識していくことになります。

成績などの条件があると褒めやすいのですが、
無条件でも褒めてあげましょうね。

コメントを残す

前の記事

上手につきあう

次の記事

船便滞る