チャレンジを続けた結果

昨日から新潟県は高校総体が始まっています。
年間で1番大切な試合です。
3年生にとっては最後の大会となる選手もいます。
ドキドキが止まりませんね。
(本当は見に行きたいのですが、無観客試合です。)

前職の高校は
3位決定戦にまわりましたが、
今まで勝っていない強豪校に見事に勝利し、
念願の団体戦・北信越大会出場を決めました。

私の印象ですが、
コロナ禍でなかなか厳しい状況でしたが
対外試合やオープン大会など
チャレンジできる機会に多く触れていたと思います。
チャレンジすることで成功や失敗の数が増えます。
単純に学習する機会が増えます。

そして、ココが勝負!という試合で
今までの経験を生かして勝利することができたと感じます。
それまでいくら負けていても良いのです。

勝ち負けにこだわりすぎたり、
勝つことだけに価値を見出していると
負けたくないのでチャレンジする機会を避けて通ります。

チャレンジし続けるチームを作った顧問の思いが
今回の結果になったのでしょう。
我が事のようにうれしいですね!

 

コメントを残す

前の記事

指導の難しさ

次の記事

緊張の特徴